7月18日お届け野菜セットおすすめレシピ
【7月18日お届けメニュー一覧】
小松菜,ロメインレタス,きゅうり,つるむらさき,ナス,ピーマン,じゃがいも,赤たまねぎ,夏人参,新人参
【おすすめレシピ】
小松菜 篠崎農園(千葉県) 有機JAS
小松菜栽培のプロ篠崎さんの小松菜はえぐみが少なくスッキリとした美味しさ。
カットした小松菜をニンニクと豚肉と一緒にサッと炒めて醤油とお酒をジュッとかけて・・
旨味のある野菜は味付けはシンプルで美味しい♡
バナナや柑橘と牛乳(豆乳)と一緒にミキサーにかけてスムージーにしても美味しいです。
お味噌汁におひたしに・・カルシウムタップリの便利葉菜です。
ロメインレタス さとわ農園(長野県)
雨が続いたところにこの暑さ・・より良い状態で美味しいレタスを皆様にお届けできるよう・・
「さとわ農園では有機JASで認められている薬を薄めて2度使うという判断をしました。」とさとわ農園さんより連絡がありました。
味が濃く肉厚なロメインレタスです。とっても正直なお人柄がこのレタスにも出ております。
こんがり焼いたベーコンをトッピングしたシーザーサラダはもちろん、炒めても、しゃぶしゃぶでも美味しい。
便利なレタスです。
きゅうり いとう農園(山梨県) 有機JAS
いとうさんのキュウリは甘くてみずみずしい。冷えたきゅうりにお味噌をつけてそのまま「ガブリっ」が一番美味しい!!
麺棒で軽くたたき食べやすい大きさにカット、ごま油+塩コショウ+ごまであえて簡単副菜に。
薄切りにしたきゅうりに塩を振ってしんなりしたらポテトサラダにタップリ混ぜて・・さっぱりポテサラに。
浅漬け・ぬか漬けもオススメです。
つるむらさき いとう農園(山梨県) 有機JAS
夏が旬の青菜「つるむらさき」青菜が少ない真夏も元気でカロテン・ビタミンC.B2・カルシウム・カリウム・鉄などが豊富に含まれる栄養満点の葉菜です。
カルシウムはほうれん草の約4倍、カロテンやビタミンCは約1.2倍!
独特の風味とぬめりがありますが、この時期たくさん召し上がっていただきたいお野菜のひとつです。
茹でたつるむらさきをごま油+塩+醤油少々+すりおろしにんにく+すりごまで和えるだけ
「つるむらさきのナムル」。ごま油で炒めて醤油+みりん+お酒で甘辛く炒り付けた「つるむらさきのきんぴら」に。
ナス 在来農場(千葉県) 固定種
BUGRASS自社農場の「絶品ナス」登場です。
えぐみがまったくないのでスライスして生でも召し上がっていただけます(水ナス風)厚くスライスしたナスを多めの油でじゅーっと焼いて醤油を少々回しかけ・・それだけで美味しいナスです。
縦に1センチ幅にスライスし軽く小麦粉をはたき油でこんがり焼いて醤油+みりん+酒を絡ませ、ご飯の上にドーンとのっけて「ナスのかば焼き丼」簡単で最高です!!
ピーマン BUGRASS北総農産(千葉県) 発酵完熟草堆肥
BUGRASS自社農場の「苦くないピーマン」収穫始まりました。
生でも美味しい♡輪切りにしたピーマンとスライスした玉ネギをケチャップを塗ったパンにのせチーズとオリーブオイルをかけトースターでこんがり焼いて。
とっても美味しいです。せん切りピーマンとじゃこを炒め醤油+みりん+酒で味を調え「ピーマンのきんぴら」に。ピーマンの肉詰めも◎
じゃがいも ソルズファーム(茨城県)
今週のじゃがいもはピンクがキュートな「ノーザンルビー」食感はメークイーン系。
煮崩れしにくいので煮物にも向いています。皮ごとどうぞ。
細~いせん切りにしたノーザンルビーをサッとゆでマヨネーズ+塩コショウで和えたり・・
千切りピーマンと一緒にサッと炒めてカレーパウダー+塩コショウ。じゃがいもは意外に万能です!
赤たまねぎ グリーンジャッンション(和歌山県)
辛みが少なくとにかく甘いたまねぎ。
スライスしてお水にさらさずお使い下さい。
生がおすすめです。みじん切りにした赤タマネギを納豆にいれオリーブオイルとお醤油を混ぜ混ぜ。
ご飯にタップリのせて・・「血液サラサラごはん」で健康に^^
輪切りにした玉ネギをフライパンでじっくりソテー・・とっても甘くなります。
鰹節とポン酢をかけても♡
夏人参 中山農園(千葉県)
爽やかな香りとすっきり味の夏人参。
サラダやラぺなどの生食がおすすめです。
もちろん加熱しても美味しいです。人参を召し上がるときは油もご一緒に。
油と一緒に食べるとカロテンの吸収がアップします!千葉のアスリート【中山君】が体をつくり良いパフォーマンスをするために無農薬・無化学肥料で野菜を育てています。「身体は食べたもので出来る」を実践しているアスリートが育てた人参・・
この人参を食べると足が速くなるかも?!^^
新人参 すみだ農園(千葉県) 有機JAS
爽やかな香りとすっきり味の新人参。
サラダやラぺなどの生食がおすすめです。
もちろん加熱しても美味しいです。人参を召し上がるときは油もご一緒に。油と一緒に食べるとカロテンの吸収がアップします!